menu

ブログ

さんまパーティー

保育所の名物行事となっているさんまパーティーを今年も開催しました。生魚を間近で見たり触ったりする機会がなかなか無い子ども達にとってとても貴重な経験となっています。

れもん組(4歳児)、びわ組(5歳児)ははらわた取りをしてくれました。びわ組は去年も経験しているので慣れた手つきでどんどん取ってくれます。後から感想を聞くと「ちょっときもちわるかった」と言った子も表情を変えずに5尾も取ってくれました。頼もしいです。

りんご組(3歳児)、みかん組(2、3歳児)は担任がはらわたを取る様子を見ていました。「ち(血)がぁぁ!!」「〇〇(担任)せんせいのてから『ち』が!!(さんまの血が垂れ落ちています)」と焦りと驚きと興奮の声があがっていました。乳児クラスも生のさんまを見たり触ったりと積極的でした。怖いけど少し見てみたい・・・と友達の後ろからこっそり覗く子も何人かいました。

そして園庭にセッティングされた網の上へ置き、焼きあがったさんまは各クラスの給食へ。「みてー!」とキレイに身をはがした中骨を見せてくれた幼児クラスの子ども達。「おいしい!!」と言っておかわりもしていました。乳児クラスは担任が子ども達の目の前で身をほぐします。美味しくて早くおかわり欲しくてバシバシ机を叩いたりと反応も可愛かったです。

またりんご組ではさんまだけでなく“日頃食べているあらゆる食材の命を頂いて自分達は大きくなっている”という話も聞き、給食では苦手な野菜も頑張って食べる姿がありました。

秋の味「さんま」をたくさん食べて大満足な子ども達でした。

PAGE TOP