menu

ブログ

こいのぼり会、夏野菜栽培

新年度が始まりはや1ヶ月が経ちました。新しく入所した子ども達も保育所生活に慣れ、友達や先生と一緒に楽しそうに遊んでいます。

先月終わりに全クラスが園庭のポール前に集まってこいのぼり会をしました。間近で見るこいのぼりの大きさに驚いたり、いろいろな色、大きさの違いにも興味を持っていました。そして職員のリコーダーとハンドベル演奏によるこいのぼりの曲に合わせて皆で元気にこいのぼりのうたを歌いました。

びわ組(5歳児)はタマネギの皮で染め布をし、大きなこいのぼりを作りました。空に泳いでいる黄色いこいのぼりを見て「あのきいろいこいのぼりな、びわさんがつくってんで」と他のクラスの子達に話してくれるびわ組さん。

夏野菜の栽培に向けて幼児クラスは毎年自分達で土づくりをしています。ブルーシートに土を運ぶ、小さな根を取り分ける、肥料を混ぜるなどクラス間で役割分担をして作業していきました。

乳児クラスも先生と一緒にプランターにスコップで土を入れ、苗も植え、水やりをしました。どの子も興味津々です。みかん組(2・3歳児)は去年度に収穫しておいた白オクラの種を、担任がポケットに入れて終始持ち歩いていた間になんと発芽していました!!!これには誰もが驚きました。そしてその芽を育苗用ポットへ移し、みかん組で大切に育てています。

毎日子ども達が水やりをしてくれているのでどんどん成長しています。たくさんの野菜が育ち、収穫し、皆で食べることが今から楽しみです。

そして月に一度のごちそうの日!テーマは「端午の節句」でこいのぼりケチャップライスやアスパラスープなど。おやつもこいのぼりクッキーで美味しそうに食べていました。

PAGE TOP